今回の細田学園高校ブログは進路指導部が推進する大学訪問についてです。
令和元年7月11日(木)、細田学園第2学年は大学訪問を行いました!
第1学年と同様、学年を10のグループに分け、それぞれ別々の大学を訪問しました。
訪問した大学は東京大学、上智大学、獨協大学、中央大学、帝京大学、武蔵大学、芝浦工業大学、国際医療福祉大学など。
第2学年は既に志望する進路や行きたい学部を決めている生徒も多いため、多くの生徒が自分の将来の姿をイメージしながら、積極的な姿勢で臨んでいました。
それでは、実際の様子をご覧ください。



朝、大学の正門前で集合して皆で構内に入ります。
大学によって構内の風景や雰囲気もさまざまですね。
大学ごとに、さまざまなプログラムを実施していただきました。



大学の講義室に案内していただき、学部や学科の紹介や、入試制度について説明していただきました。


こちらはキャンパスツアーですね。
キャンパス内には色々な建物があり、見ていると楽しいですね!
図書館や実習室など、大学ごとに特色のあるさまざまな施設も見学させていただきました。



キャンパスツアーなどを楽しんだ後は学食体験!学生食堂も大学生活の大きな楽しみのひとつですよね!

最後は記念写真!
第2学年の皆さん、今回の大学訪問はいかがでしたか。
既に文系・理系に分かれ、自分が希望する進路に向かって勉強を始めている第2学年。
パンフレットを眺めているだけでは分からない、大学内の実際の様子を体感できた今回の大学訪問は、とても良い学びの機会だったのではないでしょうか。
夏休みには、多くの大学がオープンキャンパスを開きます。
大学には4年間、あるいは6年間通うことになります。自分が本当に行きたい大学を見つけるためにも、キャンパス内の風景や教室・研究室・実習室・学生食堂などの様子を絶対に見ておくべきです!
ぜひ今回の大学訪問の経験を活かし、さまざまな大学のオープンキャンパスに行ってみましょう!
大学訪問が、皆さんの進路を決定するきっかけのひとつになることを願っています。
