2015年02月24日

RISE!細田学園パソコン部
■自作ロボット編:多脚ロボット■

今回のブログは細田学園高校パソコン部(PC部)特集の2回目です。
昨年度創立されたPC部はPC室で水・木の週二回、熱心に活動しています。
活動内容は幅広く、自作PC製作、シュミレーションゲーム製作、ヴォーカロイド、MMD、コスプレ、映像編集、マインクラフトなど多岐にわたっています。
部活の雰囲気は明るく、先輩後輩の仲も大変良いとの事でした。
今回は、PC部員達に多脚ロボットの制作手順を見せて頂きました。

robot (1).jpg
活気ある放課後のパソコン室

robot (2).jpg
先ずは工具のドライバーを用意します

robot (3).jpg
ロボットの足のパーツの一部です

robot (4).jpg
関節を稼働させる重要部品のサーボ
この状態ではまだ使うことはできません

robot (5).jpg
組みあがっていくサーボ

robot (6).jpg
使用するサーボは全部で8個です
それぞれ癖が出てしまい、一律ではありません

robot (7).jpg
角度を管理するための原点調整をおこないます
失敗の許されない重要な作業です

robot (8).jpg
レッグパーツ完成

robot (9).jpg
同じものを更に製作

robot (10).jpg
ボディパーツに取り付けていきます

robot (11).jpg
コントロールボードを装着
ロボットらしい形になってきました。

robot (12).jpg
バッテリーを装着

robot (13).jpg
起動準備作業を行います。
トリムポジション調整を正確に行わないと歩行できません

robot (14).jpg
プログラミングした モーションをロボットに転送

robot (15).jpg
多脚ロボット完成です

robot (16).jpg
検証実験、プログラム変更を繰り返し
性能アップを目指します


元気一杯のPC部員たちは、PC部のモットーの「とにかくやってみよう!」を合言葉に、新しい事にチャレンジし、高度な情報技術の習得を目指したいと熱く語っていました。
創部2年目ながら、着実に力をつけ始めた細田学園高校パソコン部は部員を絶賛募集中です。
RISE!細田学園高校パソコン部!


z-last.jpg
さらなる高みへ ―

z-rise.jpg

細田学園高校へGO!
posted by siraumekun at 09:57| パソコン部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする