まずは1つ目の報告です。
夏祭り学生ボランティア
平成28年8月19日(金)
細田学園奉仕部が、志木市にある「みつばすみれ学園」の夏祭り学生ボランティアに参加しました。

みつばすみれ学園は、障害があったり、発達に遅れや育ちにくさを持っていたりする子どもたちの療育を行っている施設で、奉仕部は毎年ボランティアに参加しています。
今回のボランティアには、1〜3年生の部員4名が参加しました。

彼は「もぐらたたきゲーム」の担当です。
絶妙なタイミングでもぐらを出し入れし、子どもたちを楽しませました。

彼女たちは「空き缶つみあそび」の担当です。
ハラハラドキドキの現場を大いに盛り上げました。

部長は「新聞プール」の担当です。
新聞紙をひたすら千切る重労働をこなす、縁の下の力持ちです。
夏祭りは盛況に終わり、本校生徒たちも来場者との触れ合いを楽しむことができました。こうした経験を通じて、生徒たちの「人間性」もきっと磨かれたことだと思います。
奉仕部では、こうした施設へのボランティアを通じて「地域への貢献」と「人間性の向上」を目指しています。
今後とも、地域に愛される細田学園を目指して頑張っていきます。

さらなる高みへ ―
赤い羽根街頭募金活動
続いて2つ目の報告です。
平成28年10月22日(土)
細田学園奉仕部が「赤い羽根街頭募金活動」に参加しました。
今回は1〜2年生の部員6名が、志木駅前にて募金活動を行いました。

担当者からの説明を熱心に聞いています。


さあ、いよいよ募金活動を開始です。
最初は慣れない募金活動に戸惑いの表情を浮かべていた部員たちですが、慣れてくると募金への協力を呼びかける声にも力が入るようになりました。


沿道を通る多くの皆様に募金活動へのご協力をいただきました。
本当にありがとうございました。
奉仕部では、こうした募金活動や施設へのボランティア活動を通じて「人間性の向上」と「地域への貢献」を目指していきます。

さらなる高みへ ―

新生・細田学園へGO!