2024年03月11日

FDC award 2024
未来科の授業の集大成、最優秀作品が決定

細田学園でFDC award 2024が開催されました。

未来科の授業の集大成として選ばれたチームの研究発表が行われました。

明日の日本と世界をリードする生徒たちの発表をご覧ください。



image9.jpg
image4.jpg



image14.jpg
企業とコラボして防犯ブザーの開発をしているチームもありました


image10.jpg


【最優秀賞】

FDC award 2024  代表チーム

中学「亀メロンパンを販売するまで」

概要:フードロスをなくす&子供たちに野菜を食べてもらうために農家とパン屋と連携して野菜をパンに練りこんだ「亀メロンパン」を共同制作し、販売した。

image5.jpg

image2.jpg


【優秀賞】

中学「江戸城の魅力を海外に広める」

江戸城の魅力を海外に広めるために、九段下にある語学学校に通う外国人留学生7名を対象に英語と日本語両方を用いたツアーを企画し、実施した。

image3_edo.jpg

image2_edo.jpg



【特別賞】

高校4-H 「ろう者に小さな幸せを」

image15.jpg

手話を広めるために、手話を用いたオリジナルカードゲームを作成した。



高校2Aゼミ「5 MANS

学習時間管理アプリを開発し、校内で告知したが利用者が上手く現れず失敗。その後生徒のニーズを聞いてアプリを制作する活動を行う。FDC Awards 2024 の投票集計システムを制作している。

image6_5MANS.jpg

image5_5MANS.jpg

image4_5MANS.jpg



【優秀賞】

高校2Bゼミ「ライスバーガー!」

お米の廃棄量を減らすために、お米を提供してくれる農家とレストランと連携し、ライスバーガーを共同制作し、販売した。

image1_rice burger.jpg


高校2Dゼミ「チームモルック〜モルックで地域を活性化したい〜」

image12.jpg

image13.jpg

健康促進&マイナースポーツを広めるために、お年寄りに向けたモルックのイベントを開催した。



高校1Dゼミ「SNOを実現させたい」

image11.jpg

衣服に関する活動。クリーニング業界の活性化を目的として活動中。


FDCとは

FDCとは、Future Design and Creationの略称で、本校独自の先進的な探究学習、キャリア教育です。
令和4年度から文部科学省「教育課程特例校制度」指定のもとで,探究活動を教科と融合したプログラムとして新設しています。


image0.jpg

“Next one is the best one.”
HOSODA GAKUEN 100th PROJECT







posted by siraumekun at 12:18| キャリア教育プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

全国高校生プレゼン甲子園 関東ブロック「優秀賞」
細田学園高校のFDCチームが『カバティ』で子供たちに健康と楽しみを提供!

細田学園高校のFDCカバティチームが、革新的な取り組みで子供たちの健康と楽しみを促進しています。

今回は、この素晴らしい活動についてご紹介いたします。


「カバティ」で運動と楽しみを結びつける

FDCチームは、伝統的なカバディ(カバティ)を取り入れ、子供たちに運動と楽しさを提供するプログラムを開発しました。

カバディは外で楽しむことができ、チームワークを養い、運動能力を高める絶好の方法です。

この新しいアプローチは、コロナ禍の影響を受けた子供たちにとって特に重要です。


家に引きこもりがちな子供たちに希望をもたらす

コロナ禍の影響により、多くの子供たちは家に引きこもることが増えました。

細田学園の高校生たちは、子供たちが外で友達と楽しく遊び、健康なライフスタイルを維持できる機会を提供しようと頑張りました。

この「カバティ」プログラムは、子供たちの心身の健康を支援し、社交的なスキルを向上させるのに役立っています。


DSC00173 (1)s.jpg

「FDCはガチでやれば絶対役に立つ!」

FDCカバティチームメンバーの合言葉です。


表彰されたFDC高校生チーム

FDCチームの努力と成果が認められ、「全国高校生プレゼン甲子園 関東ブロック優秀賞」を受賞し、表彰されました。

表彰状をかかげ、笑顔で写る彼らの写真は、やり遂げた充実感に満ちています。


全国高校生プレゼン甲子園

https://presen.or.jp/presen_koshien/


FDCとは

FDCとは、Future Design and Creationの略称で、本校独自の先進的な探究学習、キャリア教育です。
令和4年度から文部科学省「教育課程特例校制度」指定のもとで,探究活動を教科と融合したプログラムとして新設しています。


posted by siraumekun at 13:35| キャリア教育プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月24日

新キャリア教育始動・未来を創れFDC

本日の細田学園高校ブログはFDCプログラムについてお伝えします。

そもそもFDCとは何か?
FDCとは、Future Design and Creationの略称で、本校独自のキャリヤ教育です。令和4年度から文部科学省「教育課程特例校制度」指定のもとで,探究活動を教科と融合したプログラムとして新設しています。

次世代をリードする人材育成を目指し、未来を創る」をコンセプトに週3時間、生徒たちは切磋琢磨しあっています。

週ごとに変わるテーマに対して、生徒は熱心にグループワークに励んでいます。
DSC04486 (2).jpg
DSC04511 (1).jpg


また、時には生徒自身のノートパソコンを活用し、情報を探したりと主体的に学ぶ姿勢が見受けられます。
DSC04500 (1).jpg

DSC04513 (1).jpg

さらに授業内では、’発信する’力を養うため、グループでまとめた内容に関するプレゼンテーションを行うこともあります。
どのようにして魅力的かつ聞き手を説得できるような発表ができるか、生徒は試行錯誤しながら一所懸命取り組んでいます。
生徒の今後の成長に期待です。



DSC04530 (2).jpg
“Next one is the best one.”
HOSODA GAKUEN 100th PROJECT




posted by siraumekun at 18:20| キャリア教育プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする