本日の細田学園ブログではDRC、TMFの中間審査第2回目の様子をお伝えします。
DRC、TMFといった本校の先進的な取り組みについては、先日の中間審査第1回目の記事で紹介しておりますので、ぜひご覧下さい!

来週はいよいよ本番、クラス内での発表が始まります。
生徒達もラストスパートをかけ、クオリティをあげていく作業に入りました。
本日は、将来のこと、未来のことを真剣に考える生徒達の様子をご紹介いたします。ご覧下さい。


2年生の様子です。議論を重ね出来上がった原稿を持ち、リハーサルを行っています。

担任の先生にフィードバックを受け、より良い発表へと磨いていきます。


メディアルームで最終調整をしている様子です。


いざ発表をしてみると問題点もたくさん出てきます。
彼も少し困った様子…。



そんなときは教師陣のサポートが入ります。
じっくりと話を聞き、自らの力で解決できるよう助言を与えます。

そしてさらに良い発表をし、完成へと近づけていきます。
続いて、1年生の様子をご覧下さい。


先生の前でリハーサルを行っているところです。
まだ慣れていないところがありますが、どの生徒も真剣に取り組んでいます。
1年生のテーマは「仕事」です。自らの将来を考えるきっかけになった生徒もいます。


かなり自分の発表に手ごたえを感じている様子…。
来週の月曜日の本番に向けて、自分の知恵・知識・経験を最大限用いてより良い発表を目指す生徒の様子をお届けしました。
生徒達は未来をどう生きるか、将来の仕事はどうするのか、そのために何をすればよいのかを常に考える環境にいます。
その環境で切磋琢磨することで、自分らしく社会で生きていく力を身につけることができるでしょう。

さらなる高みへ―
