2018年03月06日

★DRC 2017★ DRC本大会2017・後篇 ‐ Dream Realize Conference 2017 ‐

平成30年2月15日(木) 細田学園高校は細田学園高等学校で「DRC大会2017」を開催しました。4月から約1年の期間を経て、待望の大会を迎えることができました。
大会では、数あるチームから最終的に6チームと特別出場の1チームの計7チームが出場し、栄光ある優勝を目指して、レベルの高いプレゼンテーションや演出があり、熱い戦いが繰り広げられました。
DRCタイトル (1).jpg

今回は、特別枠として発表した2年4組のメンタリストから紹介します。
DSC03292 (1).jpg
DSC03320.jpg
過去、現在、未来にスポットを当て、メンタリズムの変貌を紹介しました。会場にいた人は、発表者に見事に操られていました。
以上で発表は終了になります。

それでは、結果発表にまいりたいと思います。
DSC03353 (2).jpg

【1年生の部】
DSC03455 (1).jpg
優勝は、10組の外交官でした。


【2年生の部】
DSC03507-01 (1).jpg
優勝は、8組のスポーツトレーナーでした。

DSC03569 (1).jpg
今回のDRCを迎えるにあたって、パソコン部には、OPとEDのムービーを作成していただきましたし、司会者の協力もあり、無事終えることができました。

DSC03388 (1).jpg
最期に、林進路指導部長より、総評をしてもらいました。

全チームが実力を出し切り、高校生とは思えないハイレベルな発表を見せつけたDRC!来年度以降もさらなる高みを目指して、よりよい発表をしていきたいと思います。

DRC全体を通して行ったグループ活動で学んだのは、一人では解決できないことも、皆で知恵を出し合い、協力し合う事で解決できることがあるということです。そして、その経験が、次世代のグローバルリーダーとして活躍する将来に生かされます。生徒自身の今と未来をつなげていくためにも、さらなる高みを目指して活動を続けてほしいと思います。
「世界の未来は僕らが切り開く」の精神で!

本ブログでは、細田学園独自の先進的なキャリア教育プログラムである「DRC」により自分を知り、社会に対する使命に燃えて大きく成長していく生徒達の姿を、今後もお伝えしていきます!

細田学園キャリア教育プログラム「DRC」
DSC02746 (1).jpg
DRC、それは、今の君と将来の君をつなげるプログラム。
具体的には、今の自分の能力・適正・価値観・夢を分析し、一方で仕事研究をしていくなかで、自分に合った仕事(なりたい私)を発見し、それが実現できる進路を掴み取るためのプログラム。


DSC03438 (1).jpg
さらなる高みへ ―


z-rise.jpg

新生・細田学園へGO!
posted by siraumekun at 11:28| キャリア教育プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月05日

★DRC 2017★ DRC本大会2017・前篇 ‐ Dream Realize Conference 2017 ‐

平成30年2月15日(木) 細田学園高校は細田学園高等学校で「DRC大会2017」を開催しました。4月から約1年の期間を経て、待望の大会を迎えることができました。
大会では、数あるチームから最終的に6チームと特別出場の1チームの計7チームが出場し、栄光ある優勝を目指して、レベルの高いプレゼンテーションや演出があり、熱い戦いが繰り広げられました。
DRCタイトル (1).jpg

それでは、DRC本大会の様子をご覧ください。
DSC02952 (1).jpg
新井校長の挨拶より、本大会がスタートしました。

DSC02993.jpg
トップバッターは1年10組の外交官です。
実際に外務省へ足を運び取材をしてきました!

DSC03008 (1).jpg
仕事自体は多岐にわたるため、まとめるのが大変でした。

続いて、1年9組の自衛隊音楽隊です。
DSC03040 (1).jpg

DSC03053 (2).jpg
こちらも、実際に職場へ行き、仕事理解に努めていました。
時間の拘束が厳しく、その中での音楽の練習と訓練は、
タイトル通りの世界でした。

DSC03056.jpg

DSC03063 (1).jpg
1年8組の看護師です。
男性看護師にスポットし、女性にはない需要や課題を挙げて発表していました。

続いては、2年生です。
DSC03140 (1).jpg
DSC03158.jpg
2年7組のパイロットです。
事前にクラスで集計した仕事イメージのアンケートから出発し、
グラフを用いてわかりやすく説明し、無事発表を着陸することができました。

DSC03171 (2).jpg
DSC03190.jpg
2年5組の管理栄養士です。
「食」と「人」は、 切っても切り離せない!
見事な切り口から、様々な場面で活躍している管理栄養士について発表しました。

DSC03227 (1).jpg
DSC03245 (1).jpg
2年8組のスポーツトレーナーです。
実際の試合映像や、サッカー部専属のスポーツトレーナーに取材することで、
メディカルスタッフとフィジカルトレーナーについて細かく調べていることが伝わりました。

全チームが実力を出し切り、ハイレベルな発表が行われました。次回のブログでは、特別枠で出場した発表グループ、優勝チームについてお伝えしていきたいと思います。

後篇を引き続きお読みください!

細田学園キャリア教育プログラム「DRC」
DRC、それは、今の君と将来の君をつなげるプログラム。
具体的には、今の自分の能力・適正・価値観・夢を分析し、一方で仕事研究をしていくなかで、自分に合った仕事(なりたい私)を発見し、それが実現できる進路を掴み取るためのプログラム。


DSC02875 (1).jpg
さらなる高みへ ―


z-rise.jpg

新生・細田学園へGO!
posted by siraumekun at 09:58| キャリア教育プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

DRC中間発表

平成30年1月24日・25日にDRC本大会に向けた中間発表が行われました。

drc new title.jpg



本大会出場の枠を勝ち取ったクラスの出場メンバーは、
1年8組、1年9組、1年10組、2年4組、5組、7組、8組です!

IMG_4184 (2).jpg

IMG_4196 (2).jpg

IMG_4159 (2).jpg

IMG_4146 (2).jpg



彼らはクラス予選会に勝ち残ってから、放課後の時間を使ってさらに調査を進めています。

IMG_4155 (1).jpg

IMG_4136.jpg

DSC01858 (1).jpg

DSC01876 (2).jpg

DSC01845 (2).jpg

DSC01848 (3).jpg

DSC01910 (2).jpg



中間発表では、進路指導部長の林先生や進路指導部の三宮先生、福嶋先生、そしてグループの指導担当の先生からプレゼンの内容やスライドの作り方など熱のある指導を受けました!

DSC02000 (2).jpg

DSC02060 (2).jpg

DSC02018 (2)-02.jpg

DSC02016 (2).jpg

IMG_4153 (1).jpg

DSC01902 (2).jpg

DSC01906 (1).jpg


本大会は2月15日(木)に行われます!
大勢の生徒や先生の前で緊張する中、一生懸命調べた職業の魅力をどんな風に伝えてくれるのでしょうか。
2週間後の本大会をお楽しみに!

ブックウォールと大階段 (2).jpg



〜細田学園キャリア教育プログラム「DRC」〜
DRC、それは、今の君と将来の君をつなげるプログラム。
具体的には、今の自分の能力・適正・価値観・夢を分析し、一方で仕事研究をしていくなかで、自分に合った仕事(なりたい私)を発見し、それが実現できる進路を掴み取るためのプログラム。


DSC02075 (2).jpg
さらなる高みへ ―  



z-rise.jpg

新生・細田学園へGO!
posted by siraumekun at 12:00| キャリア教育プログラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする