2019年02月14日

細田学園卓球部 活動レポート
県大会ベスト8への軌跡

本日の細田学園ブログは県大会上位で活躍する卓球部の活動レポートです。

1月、2月にも多くの大会が行われる高校卓球。今回のブログでは、細田学園卓球部が参加した「埼玉県ジュニア卓球選手権大会」「埼玉県西部地区予選(地区大会)」「埼玉県予選(県大会)」の結果について、ご報告させていただきます。


IMG_4762[1].jpg

IMG_4767[1].jpg

「埼玉県ジュニア卓球選手権大会・女子ダブルス」

鯨岡・栗城ペア ベスト16

原 ・内布ペア ベスト32

橋・中島ペア ベスト64


「埼玉県西部地区予選(地区大会)・女子団体」

三回戦 豊岡高校

準決勝 所沢中央高校

決勝  朝霞高校

順調に勝ち進み『地区優勝』することができました。


また、女子シングルスでは、

2年 鯨岡

2年 中島

2年 高橋

2年 原

1年 内布

1年 関口

以上、6名が県大会へ出場。


女子ダブルスでは、

鯨岡・内布ペア

橋・中島ペア

関口・田中ペア

以上、3ペアが県大会への出場を決めてくれました。


「埼玉県予選(県大会)・女子ダブルス」

鯨岡・内布ペア ベスト16

橋・中島ペア ベスト16

関口・田中ペア ベスト64


「埼玉県予選(県大会)・女子団体」

一回戦 シード

二回戦 坂戸高校3-1

三回戦 朝霞高校3-1

四回戦 正智深谷高校0-3


これにより、県ベスト8の結果を残すことができました。


IMG_2237.jpg

IMG_2235.jpg

細田学園卓球部は、体育館地下アリーナで月曜から土曜の週6日練習を行っています。本年度は女子団体で県ベスト6の成績を残すことができました。しかし、この結果に満足することなく練習を続けていきます。


来年度の目標はあと一勝。

関東大会出場です。


IMG_4771[1].jpg

さらなる高みへ ―
z-rise.jpg

posted by siraumekun at 10:15| 卓球部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

細田学園女子卓球部 県予選会団体第6位!

平成30年11月3・4日に行われた埼玉県ジュニア卓球選手権大会で、細田学園の女子卓球部が団体で県6位の成績を修めました。今回の大会は、埼玉県4地区(北部、南部、東部、西部)の代表12校の総当たりリーグ戦。あと一勝というところで、惜しくも関東大会を逃したものの、県の強豪校相手に互角以上の戦いをしてくれました。今回は、そんな細田学園女子卓球部をご紹介します。


DSC06271 (2).jpg

普段の練習は体育館の地下アリーナで行っています。



IMG_9524 (2).jpg

IMG_9532 (1).jpg

IMG_9519 (2).jpg

IMG_9513 (2).jpg

女子卓球部のメンバーたち、1年生3名、2年生5名の計8名で関東大会出場を目指しています。

今回は健闘しつつも、あと一歩という悔しい結果でしたが、次の大会では県ベスト4に勝ち残れるよう頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。


IMG_9504 (4).jpg

さらなる高みへ ―
z-rise.jpg
posted by siraumekun at 11:00| 卓球部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月03日

平成30年度 卓球部 引退部内試合

今回の細田学園高校ブログは先輩後輩の枠や,男女の枠を超えて強い団結力で結ばれた卓球部の活動レポートです。

高校生活最後の大会を終えた卓球部の3年生たちを送り出すために、部内試合が行われました。

お世話になった先輩たちとの最後の試合。
だからこそ真剣に挑みます。
力強いタイプのリーダーではありませんでしたが、
誰にでも優しく、穏やかで後輩からの信頼が篤かった部長の清水君。
部活が円滑にまわるように、よく気を使ってくれていた後藤君。
2人とも、少人数ながら部活のメンバーをよくまとめてくれました。

代替わりし、新体制で夏の大会へ向けてスタートする卓球部。
目標は先輩たちが届かなかったステージへ行くことです。
清水君、後藤君
本当にありがとうございました。受験などで忙しくなると思いますが、
時間があれば、ぜひ部活のほうへ顔を見せに来てください。


<細田学園高校卓球部一同>

IMG_6301.jpg

さらなる高みへ ―
z-rise.jpg

posted by siraumekun at 11:44| 卓球部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする