某日、細田学園調理部は,外部から先生をお招きして特別実習を行いました!
東京調理製菓専門学校の先生(小林紀夫先生、森ア宏先生)よりご指導をいただき,和菓子の練り切りにチャレンジしました!優しく丁寧に教えてくださったので生徒も楽しく実習を行うことができました。
それでは、そのときの模様をご覧ください!

本日の特別講師、小林紀夫先生と、

森ア宏先生です!

生徒たちが挑戦する練り切りがこちら
「牡丹」(桃色) と「青葉」(緑) です。

今回の特別講習の会場は、細田学園高校の調理室です!

全体像はこんな感じです。


先生の解説に、みんな真剣!

材料と道具。ここからかわいい練り切りが作られていきます。


まずは、手のひらの上であんを伸ばします。

わからなくなったら先生の丁寧なアドバイスををよーくきいて、


実際にやってみます。カメラも気にならないくらい、集中!!


表面に凹凸をつくり、仕上げていきます。

作業しながらも、丁寧に指導してくださいました。

牡丹、完成!!

続いて、青葉をつくります!

青葉の上に添えるのは、あじさいのかざり。
涼しげでいいですね。

そして、生徒たちがつくった2種類の練り切り、完成品がこちら!!

熟練の技を惜しげもなく見せていただきました。

ぼたんの中は、こうなっています。
さらに難易度を上げて、


繊細な作業が続きます。

先生の見本の完成品がこちら。美しい!

並べるとこんな感じです。

先生が作ってくださった見本たち。

先生方、ありがとうございました!
今回は調理部の特別講習の様子をお伝えしましたが、実は、今回の写真はなんと写真部の生徒が撮影しました!
部活動の垣根を越えて、より良い学校を目指して活動していきます。

さらなる高みへ ―

細田学園高校へGO!