2019年09月02日

【吹奏楽部】第2回部活動体験会を実施

本校吹奏楽部は昨年に引き続き中学3年生を対象に部活動体験会を実施しております。

今回は夏休み中に行われた体験会の様子をご紹介いたします。



まずは、顧問 加藤良幸先生と部員から吹奏楽部についての紹介がありました。

代替わり後初めての体験会で部長と副部長も緊張の面持ちでしたが、吹奏楽部の事をしっかり紹介してくれました。



31.jpg


その後は、パートごとに分かれて高校生と中学生で一緒にパート練習を行った後に、合同合奏を行いました。今回は「アイネ・クライネ・ナハトポッポ」を一緒に演奏しました。

この曲は、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章」とポッポッポー ハトポッポ―でおなじみの「文部省唱歌 鳩」をかけ合わた高橋宏樹さん作曲のたのしい曲です。

聞いていると、あれ?今はハトポッポだったのに気付いたら、アイネ・クライネ・ナハトムジークになっている!というように感じる、聞くのも演奏するのも楽しい1曲です。

その後は、本校高校生によるミニコンサートを行いました。



32.jpg


今回の部活動体験会はたくさんの中学生のみなさんに参加していただきました。体験会はいかがだったでしょうか?

短い時間ではありましたが、中学生のみなさんと合奏を通してとても楽しい時間を本校吹奏楽部員も過ごすことが出来ました。

今後も体験会を開いていきますので、ご都合の良い日に参加していただけたらと思います。


次回以降の体験会の詳細は下記のとおりです。


3回:9月14日(土) 14:00〜17:00
第4回:10月26日(土) 14:00〜17:00
第5回:11月 9日(土) 14:00〜17:00

※予約はFAX又はメールにてお願いいたします。



また、部活動体験会以外の日程でも事前にご連絡いただければ部活動体験は可能となっておりますので、興味がある方は是非ご連絡ください。

中学生の皆さんと演奏できるのを楽しみにしています。



♪細田学園高等学校吹奏楽部♪

顧問 加藤良幸(かとうよしゆき)

TEL048-471-3255

FAX048-472-6905

Mail: yoshiyuki.kato@hosodagakuen.jp



33.jpg


さらなる高みへ ―
z-rise.jpg
posted by siraumekun at 08:25| 吹奏楽部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月02日

【金賞】埼玉県吹奏楽コンクール地区大会
8月8日(木)羽生市産業文化ホール・県大会出場決定!


7月30日(火),埼玉県本庄市民文化会館にて埼玉県吹奏楽コンクール地区大会が行われました。

吹奏楽部1.jpg

今年の演奏曲は片岡寛晶作曲「聖エルモの火」。
大海原を航海している船を思わせるような,ゆったりとした壮大なメロディーから始まる美しい曲です。
本校吹奏楽部は今年もBの部に出場登録し,部員一丸となって練習してきました。
この日の為にハードな練習に耐え,合宿やホール練習でより良い演奏を目指しました。

吹奏楽部2.jpg
富士吉田市で行われた吹奏楽合宿

当日会場へ向かうバスの車中でも「気持ちが揃えば縦(音のタイミング)も揃う!」を合言葉に演奏曲を歌い,音程・音量・スピード・リズムなどを最終調整しました。
コンクールの結果は見事、金賞!20校中5校にしか与えられない県大会への切符を手にしました。
本庄まで応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました!
埼玉県吹奏楽コンクール県大会は,8月8日(木)埼玉県羽生市産業文化ホールにて行われます。県大会でも金賞を目指して頑張りますので,ぜひお越しください。


吹奏楽部3.jpg

posted by siraumekun at 08:13| 吹奏楽部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月28日

【吹奏楽部】第1回POPS CONCERT

623日(日)14時から志木駅前のマルイファミリー志木にて本校吹奏楽部が第1回POPS CONCERTを実施いたしました。


1 (2).jpg


当日は、雨が心配されましたが生徒たちの思いが通じたのか開演時には雨が上がり演奏をすることができました。


2 (2).jpg


TVや映画などで一度は耳にしたことのあるようなポップス曲を演奏しました。今回は演奏のみならず、かっこいいソロやダンスやボーカルも取り入れ高校生らしさ全開です!


3 (2).jpg


駅前ということもあり、帰宅途中の方や買い物中の方など本当に多くの方に吹奏楽部の演奏を聞いていただき、

部員一同楽しいコンサートになりました!


演奏を聴いていただいたみなさん、ありがとうございました。


4 (2).jpg


----------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------
z-rise-260db.jpg
posted by siraumekun at 15:52| 吹奏楽部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする