2018年11月20日

演劇部活動レポート
私学文化祭公演「スイッチを押すとき」

今回の細田学園ブログは演劇部の活動レポートです。
細田学園高等学校演劇部は11月3日(土)に埼玉会館にて行われた第47回私学文化祭に参加してきました!上演作品は山田悠介原作を本校生徒が脚本に書きなおした「スイッチを押すとき」です!

“とある施設に収容されている17歳の子供たち4人。彼らには一人ずつ「スイッチ」が与えられており、そのスイッチを押すと命をおとしてしまいます。その施設の目的は、子供たちがどのような状況下でスイッチを押すのかを常に監視すること。そんな状況に反旗をひるがえし、彼らは脱走を試みます―。”


写真1 (1).jpg

あえて大道具を取り除き、舞台上には模造紙というシンプルな舞台。照明とのコントラストが際立ちます。


写真2 (1).jpg

脱走のシーン。この後、床に敷いた模造紙をビリビリに破くことで「抑圧からの解放」「生きていくエネルギー」を表現しています。


原作のある作品を丁寧に脚本にまとめていたというお褒めの言葉を数多くいただきました。これを最後に引退する部員も多いため、思い出に残る一本となりました。細田学園高等学校演劇部は今後もお客様を楽しませる舞台づくりを心掛けていきます。

 次回公演は12月下旬を予定しております!お楽しみに!


 【過去公演歴】

 2018年 4月 埼玉県春季地区発表会 「シンギュラリティ」

       6月 校内公演(新人公演)   「タイムカプセル」

       9月 学園祭公演      「読書対決」

       9月 埼玉県秋季地区発表会 「スイッチを押すとき」

      11月 私学文化祭公演    「スイッチを押すとき」

      12月 クリスマス公演    「(タイトル未定)」


※ 細田学園演劇部では部員を募集しています!役者・照明・音響・大道具・小道具衣装どんな形でも構いません!一度だけ参加したい!でもOKです!お待ちしています!


写真3 (1).jpg

さらなる高みへ ―
z-rise.jpg
posted by siraumekun at 08:20| 演劇部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月07日

細田学園演劇部の活動レポート

今回の細田学園高校ブログは最近特に精力的な活動をおこなっている演劇部の活動レポートです。

4月27日()〜4月29日()に、朝霞コミュニティセンターにて、埼玉県西部A地区春季演劇発表会が行われました。この公演は順位や賞が出るものではありませんが、普段の練習の成果を発表できる機会は貴重ですので、部員一同気合が入っていました。



IMG_3563.jpg

IMG_3546.jpg


演劇部では今年度から電動工具(電動ノコギリ、インパクトドライバーなど)を購入し、大道具づくりに力を入れています。舞台上にある大道具は、全て部員で作成しました。


IMG_3554.jpg

IMG_3559.jpg

IMG_3570.jpg

今回の演目は演劇部によるオリジナル作品です。病気になってしまう姉と、その妹を取り巻く様子を描いており、他校の生徒からも好評でした。


IMG_3550.jpg

IMG_3571.jpg

次の公演は6月を予定しています。

是非ご期待ください。


細田学園高等学校 演劇部過去作品上演歴

平成29年4月 春季演劇発表会   「七人の部長」

平成29年6月 新人公演(校内公演) 「バンク・バン・レッスン」

平成29年9月 文化祭公演(短編)「超能力」「男女の気持ち」「ドラマチックカウント」

平成29年9月 秋季演劇発表会 「ぼくんち」

平成29年12月 クリスマス公演(校内公演) 「ウルトラ・マリンブルー・クリスマス」

平成30年4月 春季演劇発表会 「シンギュラリティ」

平成30年6月 校内公演 



IMG_3566.jpg
さらなる高みへ −
z-rise.jpg
posted by siraumekun at 13:05| 演劇部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月14日

演劇部の活動報告!「校内公演」を実施しました。

今回の細田学園高校ブログは演劇部の活動レポートです。

少し前の事になりますが,2017年1月28日(土) に2年7組の教室を用いて、演劇部による「校内公演」が開催されました。
演目は、とある銀行の強盗対策防犯訓練の様子をコミカルに描いた喜劇です。
IMG_9928-01 (1).jpg

一時間にわたる長いコメディながらも一生懸命に演技をしていました。そちらの様子をご覧ください。
DSC_6989.jpg
DSC_6952.jpg
個人個人の期待と欲望が入り混じり、物語は予想だにしていない展開へと進んでいきました

DSC_7012.jpg
教員も演技に魅了されていました

DSC_6919.jpg
そして、会場は笑いの渦に包まれていました。

DSC_7035.jpg
最後は、綺麗に締めくくりをし公演終了しました。

開場は満員御礼で、途中から観劇を希望する生徒も数多く見られました。先生方も普段の授業の時とはまるで異なる部員たちの自信あふれた演技に感嘆の声を漏らしていました。

演劇部は顧問の海老原先生と女子部員11名で活動しています。4月・9月には埼玉の志木・朝霞・新座の地域の高校と合同で発表会を行っています。埼玉県は地区大会を突破するとさいたま芸術劇場での発表を行うことができます。かの有名な演出家である故・蜷川幸雄氏も活用していた劇場になります。
部員一同、芸術劇場の舞台を目指して、日々活動しています。

来年度以降も、細田学園ブログでは、今後も演劇部の活動について掲載していく予定です。
ご期待ください。


DSC_7083.jpg
さらなる高みへ ―  


z-rise.jpg

新生・細田学園へGO!
posted by siraumekun at 08:41| 演劇部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする