2023年11月21日

伝統を継承する細田学園
茶・華道部の活動レポート

今回の細田学園高校ブログでは茶・華道部の普段の活動の様子をお伝えします。

DSC00049.JPEG

茶道部では、月曜日と木曜日の週2回、大日本茶道学会の教授を講師に招き、稽古をしています。

DSC00253.JPG

DSC00161.JPG

DSC00143.JPG

コロナ禍の影響で約2年間、お茶やお菓子を用いず作法だけの稽古を続けていましたが、昨年度からはお茶とお菓子を用いた稽古が再開しました。
今年9月の学園祭では、外部のお客様にお点前を披露し、茶道の魅力を伝えることができていました。
ぜひ細田学園の茶道を体験してみてください!

IMG_1261.JPG
Next one is the best one .







posted by siraumekun at 08:00| 茶・華道部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月02日

茶・華道部の日常

本日の細田学園高校ブログは茶・華道部の活動レポートです!

9号棟にある茶室。そこに茶・華道部の活動場所があります。
DSCF2869.jpg


日本の伝統文化としての茶道を学ぶため,入部してきた部員たち。
DSCF2898.jpg


今回は,生け花に挑戦した茶・華道部の活動の様子をお見せしたいと思います。
この日は冬期講習中のため,学年ごとにわかれて活動を行いました。

DSCF2857.jpg
まずは1年生部員の制作風景。講師の先生はこのとき後ろから見守っています。

DSCF2872.jpg
こちらは,2年生の部員たちと,講師の先生方です。

DSCF2871.jpg
みんな真剣に取り組んでいます。


DSCF2874.jpg
華道の先生から,アドバイスをもらいました。

DSCF2880.jpg
完成した作品はこちら!

DSCF2890.jpg
作品が完成したところで,みんなでお茶を点てて,いただきました。


細田学園には畳の部屋の茶室があり,外部よりお招きしている茶道,華道のそれぞれの講師から直接,本物のお点前を学ぶことができます。細田学園で茶道を体験してみませんか?


【茶・華道部】
月曜日と木曜日の週2回,大日本茶道学会の教授を講師に招き,稽古をしています。
入部してから茶道に初めて触れる生徒がほとんどですが,9月の文化祭にはお点前を披露できるほどに上達します。学期ごとに1〜2回程度,華道の講師による指導をうけ,生け花にも取り組んでいます。

rise_carnation (2).jpg
さらなる高みへ ―


z-rise.jpg


新生・細田学園へGO!
posted by siraumekun at 08:26| 茶・華道部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする