2024年06月21日

令和6年度 体育祭「喜色満面」!

今回の細田学園ブログは体育祭のレポートです!
令和6年度の体育祭が、恵まれた天候の中、6月5日(水)に行われました。
今年度のテーマは「喜色満面」。9月に行われる学園祭のテーマ「BLOOM」にもつながっていくスピリットが込められていますが、その言葉通り、華やかで笑顔いっぱいの体育祭となりました。
当日の模様を、写真でご紹介します。

image8.jpg

image7.jpg

image1.jpg
image5.jpg
image6.jpg
image2.jpg
image3.jpg
image4.jpg
image0.jpg

令和6年度の体育祭は晴天の下、青空が広がる中で、選手たちの一生懸命な姿に感動し、競技のひとつひとつに、日頃の練習の成果と、クラスメイトとの絆が感じられた、忘れられない思い出の日になりました。
体育祭を支えてくださった先生方、保護者の皆様、そして何より素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。これからも、この素晴らしい思い出を胸に、次の目標に向かって一緒に頑張っていきましょう!
来年も、また笑顔と感動が溢れる体育祭を迎えられることを心待ちにしています。皆さん、お疲れ様でした!


posted by siraumekun at 16:00| 体育祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

令和5年度体育祭 「破」をテーマに開催!

今回の細田学園ブログは体育祭のレポートです!
令和5年度の体育祭が、恵まれた天候の中、6月7日に行われました。

今年度のテーマは「破」。9月に行われる学園祭のテーマ「BREAK」にもつながっていくスピリットが込められていますが、その言葉通り、突破力のあるエネルギッシュな体育祭となりました。

当日の模様を、写真を中心にご紹介します。
DSC05545 (1).jpg
DSC05542 (1).jpg
DSC05549 (1).jpg
吹奏楽部のファンファーレも高らかに、各団の団長による選手宣誓が青空に抜けていきます。

DSC05515 (1).jpg
DSC05519 (2).jpg
DSC05522 (1).jpg
DSC05518 (1).jpg
昨年から体育祭の新たな目玉の一つとなった、全幅7メートルのビッグフラッグも完成し、選手たちを鼓舞します。

DSC05568 (1).jpg
DSC05578 (1).jpg
DSC05582 (1).jpg
DSC05595 (3).jpg
最初の競技100メートル走に先立って行われたエール交換。早くもボルテージは最高潮です。

DSC05760 (1).jpg
DSC05732 (1).jpg
DSC05645 (2).jpg
DSC05791 (3).jpg
競技スタート。100メートル走では、今年は男女それぞれ1名の「細田最速王」が選出されました。

DSC05743 (2).jpg
DSC05705.jpg
DSC05721 (1).jpg
障害物競争も盛り上がります。

綱引き

DSC06779 (2).jpg
DSC06708 (2).jpg
ある意味競技系種目としては一番と言ってもいいくらい白熱する女子による棒引き

DSC07015 (2).jpg
DSC06918 (2).jpg
男子は騎馬戦です

DSC08402 (1).jpg
DSC08400 (2).jpg
台風の目

DSC07045 (3).jpg
DSC07152 (2).jpg
クラス対抗、色別リレー競技など色々ありバラエティに富んでいます。

さらに、お昼に行われる各部の演技発表が、体育祭に花を添えます。
DSC06275 (2).jpg
DSC08451 (1).jpg
バトン部

DSC06288 (1).jpg
DSC06324 (1).jpg
DSC06323 (1).jpg
チアリーディング部

DSC06359 (2).jpg
DSC06361 (1).jpg
DSC06374 (2).jpg
DSC08590 (2).jpg
DSC06422 (1).jpg
ダンス部
それぞれの青春が形となりました。3年生はこれが最後の発表となった部もあります。

そしてなんといっても、体育祭最大の競技、応援合戦でしょう。
DSC06491 (1).jpg
DSC06525 (1).jpg
DSC06542 (2).jpg
DSC06674 (1).jpg
DSC06664 (1).jpg
イエロー、ホワイト、ネイビー、ピンク、それぞれの団それぞれのプログラム構成と表現の工夫、そして妥協のない気迫があふれ出ました。

DSC07211 (2).jpg
総合優勝はピンク団となりました。

ちなみにこの体育祭は、実行委員長をはじめとして、運営の多くを生徒たちが担いました。
DSC07316 (2).jpg
DSC07182 (2).jpg
DSC05881 (1).jpg

声だし応援を含む行動制限を設けずに、開催できるようになった今年、コロナ禍の中で気づかぬうちに抑えてきた熱い思いが躍動した体育祭となりました。

それでは最後に、ランダムに体育祭にあふれた笑顔をご紹介します。
DSC07591 (1).jpg
DSC07272 (1).jpg
DSC07263 (1).jpg
DSC07179 (1).jpg
DSC06965 (1).jpg
DSC06928 (1).jpg
DSC06842 (1).jpg
DSC06848 (2).jpg
DSC06728 (1).jpg
DSC06730 (1).jpg
DSC06696 (2).jpg
DSC06198 (1).jpg
DSC06453 (1).jpg
DSC06001 (2).jpg
DSC05873 (2).jpg
DSC06102 (2).jpg
DSC05626 (1).jpg
DSC06060 (1).jpg
DSC05902 (1).jpg

来年もこの笑顔達に会えますように。
DSC07289 (1).jpg
“Next one is the best one.”
HOSODA GAKUEN 100th PROJECT


posted by siraumekun at 10:48| 体育祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月01日

令和3年度体育祭

令和3年6月8日、10日朝霞中央公園陸上競技場で細田学園の体育祭が実施されました。
予行練習から天候に恵まれ、絶好の体育祭日和でした。
昨年度は実施できなかった体育祭でしたが、今年度は実施することができました。
今回のブログでは中学校、高校ともに体育祭の様子をお届けします。

6月8日中学校の体育祭の様子です。
中学校は全学年がそろい、中学校のみで初めて体育祭を行うことができました。
IMG_2147.jpgIMG_2154.jpg
IMG_2149.jpgIMG_2153.jpg
IMG_2151.jpg
各クラス思いの込めた旗を作成しました。

IMG_2181.jpg
IMG_2207.jpg
競技での様子です。真剣な表情で頑張っていました。
IMG_2199.jpg
IMG_2202 (1).jpg
今年度の体育祭は昨年の想いも込めたあつい体育祭となりました。
来年度以降の中学校体育祭も新たな歴史を作り上げていきます。


続いて高校の体育祭の様子です。
天候に恵まれた中、体育祭が始まりました。
競技の様子をお届けします。
初めの競技は50m走
DSC01267-01.jpg
DSC08840 (2).jpg
障害物競走
DSC08871 (1).jpg
借り人競争
DSC02283 (1).jpg
玉入れは野球部の持つカゴが逃げるので入れるのがみんな必死に追いかけて入れていました。
IMG_8625.jpg
午前の応援合戦、応援団の生徒が作り出した見事な演技でした。
DSC01196 (1).jpg
クラス対抗の大縄跳び、3分間でとんだ回数を競います。
DSC01788 (2).jpg
部活動対抗リレーも行われました。
DSC01742 (1).jpg
DSC02028 (1).jpg
女子種目の棒引きです。
DSC02356 (1).jpg
生徒が考えた男子種目のIKUSAの様子です。
DSC02451 (1).jpg
午後の応援合戦も午前に負けない素晴らしい演舞でした。
DSC02243 (1).jpg
最後はクラス対抗リレーで締めくくりました。
MAH02549 (2).jpg
昨年度行うことができなかった分、今年度は感染防止策で制限のあるなか例年に負けない素晴らしい体育祭となりました。
今年度は生徒が主体となって行う初の体育祭でした。
来年度以降は今年の経験をもとによりよいものになる事が期待できます。
DSC01379 (2).jpg
さらなる高みへー
スクリーンショット 2021-05-14 17.13.37.jpg


posted by siraumekun at 10:43| 体育祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする